わんちゃんに服を着せて散歩している人や車でお出かけしている人などよく見ますよね。
以前からわんちゃんに服は着せなくても、という声も多く聞かれてきました。
という事で、今回は特に寒さを感じる時期にわんちゃんに服は必要なのか?
必要ならばどういったお店がおすすめなのかを、うちの仔には服を着せているKAZUがご紹介していきます。
先に結論から言うと、全ての犬種ではありませんがわんちゃんにも服を着せる方がおすすめです。
読んで欲しい人
- わんちゃんに服を着せるか迷っている人
- わんちゃん用の服をどこで買うか迷っている人
わんちゃんにも服はあった方が良い!
と言ってもすべての犬種で季節で必要かというと、そういうわけでもありません。
着せた方が良いわんちゃんの特徴は、
- シングルコート種
- 短毛(ヘアレス)種
- 超小型犬
- 仔犬・老犬
といったものが挙げられます。
ただし寒い地方にルーツのある犬種は寒さに強い傾向にあるので、仔犬・老犬を除きそこまで必要でない場合が多いです。
また季節的には夏場以外には寒さ対策のための服は必要と言えます。
夏場には耐暑用のクーリングウェアといったものがあると、散歩に出かける時にわんちゃんの負担を減らすことができます。
服があると良いシングルコート種
服があると良い代表的なシングルコート種は、
- トイプードル
- ヨークシャーテリア
- ミニチュアダックスフント
- マルチーズ
- ミニチュアピンシャー
- フレンチブルドッグ
- ビーグル
などが挙げられます。
シングルコートは大きな特徴として抜け毛が少ない傾向があるので、見分けるポイントの一つとして覚えておくと良いと思います。
注意ポイント
- 抜け毛の少なさは見分ける際の参考ポイントなだけで、抜け毛が少ない=シングルコートではないことに注意してください。
記載外の犬種の場合も、犬種の特徴はしっかり調べておくことが大切なのでいぬのきもちなどの雑誌やネットなどで調べておくことをおすすめします。
おすすめ雑誌
情報がたくさん詰まっている雑誌です。
わんちゃんも個性があるので、おうちの仔に合う情報を選別して参考にしてください。
服があると良い短毛種
服があると良い代表的な短毛種は、
- ミニチュアダックスフント
- チワワ
- ミニチュアピンシャー
- フレンチブルドッグ
- パグ
- ビーグル
- ボクサー
などが挙げられます。
短毛種はコート(防寒)の役割が薄くなってしまうので、ダブルコートの犬種でも寒がりの仔が多くなってしまいます。
特にフレンチブルドッグやパグのような短頭短毛種は、体温調節が苦手な犬種となっているので防寒対策が必要です。
またボクサーのような大型犬も大きいから寒さに強いという事もないので、防寒対策をしてあげてください。
服があると良い超小型犬
シングルコート種や短毛種でも紹介してきましたが、
- トイプードル
- チワワ
- ヨークシャーテリア
- ミニチュアダックスフント
- マルチーズ
といった犬種が代表的です。
超小型犬種は体表面の大きさに対する体積が少ないので、体温維持が苦手です。
小さければ小さいほど体温維持は苦手なので、犬種のみならずわんちゃんの大きさも理解し寒さ対策をしてあげるのがおすすめです。
服があると助かる仔犬・老犬
犬種に限らず仔犬はまだ体温調節をする器官が発達段階のため、調節を上手に行うことができません。
また老犬は体温調節器官にも老化が起きているため、上手に調節を行うのが苦手になってきています。
これは人間の場合と同様なので、仔犬・老犬にはしっかりと服などを着せて防寒対策を行って上げましょう!
もちろん夏場はクーラーやクールマット、散歩の際のクールベストなどで防暑対策をしてあげて下さい。
防暑おすすめグッズ
わんちゃん用の服を買う時のおすすめのお店3選!と注意したいこと!
わんちゃんの服を買おうと思うと100円ショップ、ホームセンターからペット用品店、ネット通販まで選択肢は多岐にわたります。
そこで、これまでKAZUが愛犬のために購入してきた中でのおすすめのお店と、購入の際に気を付けたいことをご紹介していきます。
おすすめの店3選
- ダイソー
- Inuya(楽天市場)
- GREEN DOG(実店舗・ネットショップ)
リーズナブルならベストはダイソー!
SNSでもかなり話題になっていますが、リーズナブルな服を探しているのならダイソー一択です。
服のクオリティは低いという事はなく、半年~1年で買い替えていこうと思っている人、いろいろな服を用意しておきたい人には十分おすすめできます。
ダイソーなので価格も100円・・・というわけには残念ながらいきませんが、500円程度で1着購入できるのはかなり魅力的です。
わんちゃんの服は汚れたり、破れたりが起きるのが普通のことでもあるので、その都度買い替え安い価格というのは非常にありがたいポイントです。
注意ポイント
- どのダイソーにもわんちゃん用の服が置いてあるわけではなく、販売されている店舗は限られています。
どのお店で取り扱っているのかはお店に問い合わせるか、SNSなどで情報収集を行っておくのがおすすめです。
購入したダイソーの服
価格と品質のバランスはネットショップ!
価格と品質のバランスで選ぶなら、間違いなくネットショップがおすすめです。
メリット・デメリットをあげると、
メリット
- 凝ったデザインの服も見つけやすい
- サイズも豊富
- 思いついたときにすぐ買える
- 手頃な価格なものも見つけやすい
デメリット
- サイズ感が分からない
- 品質がショップごとにばらつく
といったものがあります。
デザインの選択幅も広く、手頃な価格が見つけやすいのは非常に大きなメリットです。
またセールなどがもそれなりに行われているので、デザインやサイズが合えばかなりお得に購入することもできてしまいます。
逆に自分のうちの仔にサイズが合うのか、縫製などの質は低くないのかといったことを手に取って確認できないのは大きなデメリットになります。
そのため店選びをしっかり行うことが必須になってきます。
店選びのコツとしては実店舗があるショップのネット通販を利用するか、楽天市場などで☆と評価数を頼りに選ぶと失敗は少なく済むと思います。
購入してみての個人的なおすすめショップは、楽天市場のInuyaです。
Inuyaで購入した服
ここぞという時に!おしゃれ服を選ぶならGREEN DOG!
代官山の実店舗で私は購入しましたが、デザイン、生地の品質など申し分なしでした。
唯一の難点はちょっと高級なところ、でもここぞという時に着せたい服が揃っています。
とは言え実店舗でもそれなりの頻度でセールが行われているので、気に入ったものが対象になっていれば高品質な服をかなりお得に購入することができます。
GREEN DOGにはわんちゃん用ご飯、おやつやハーネス、リードなども高品質なものが揃っているので、わんちゃん用のものにはこだわりたいという人は一度訪れてみることをおすすめします。
またGREEN DOGはオンラインショップも運営しているので、実店舗に出向けないという人はそちらを見てみてください。
GREEN DOGで購入した服
わんちゃんの服を買う際に注意したいこと!
わんちゃんの服を買う際に特に注意したいことは次の2つです。
ポイント
- わんちゃんのサイズを計っておくorサイズを把握しておく
- ネットショップの場合はお店の選定
わんちゃんの服も人と同じようにできれば試着をしてみる方が安心です。
試着してちょうどいい服が見つかったらS、Mと言ったサイズではなく、タグに記載されている首回り・胸周り・着丈などの数字を控えておきましょう!
注意ポイント
- サイズのS/M/Lなどはメーカーによって大きさに幅がありますので、必ず首回り・胸周り・着丈などの数字を控えておくようにしましょう!
首回り・胸周り・着丈などの数字が分かっていれば、ネット通販等で購入する場合にも失敗はかなり少なくすることができます。
私もGREEN DOGで購入した服の首回り・胸周り・着丈などの数字を控えておいたおかげで、楽天市場のInuyaでうちの仔にサイズぴったりの服を購入出来ました。
ネットショップの選定は、評価の高さと評価数の多さを目安にすると失敗する可能性を減らすことができます。
更にSNSなどの情報も加えると、失敗する可能性はかなり減らすことができるので二重に調べる事をおすすめします。
わんちゃんにも服は必要!その理由とおすすめのお店3選をご紹介!のまとめ
わんちゃんには服は必要で、どんな犬種や仔達には特に必要であるか、どんなお店で手に入れたら良いかなど紹介してきました。
寒暖から守るため以外にも、肌を守ってくれたり、体毛が汚れるのを防いでくれたりなど多くのメリットもあります。
わんちゃんに服を着せるか迷っている人は、この機会にぜひわんちゃんの服選びからチャレンジしてみてください。
慣れるまでは少し嫌がることもあるかもしれませんが、慣れてしまえば自分から着せてほしいと寄ってくるようにもなりまよ!
お試しとサイズ確認も兼ねてであれば、ダイソーから試してみるの良いと思います。
GREEN DOGといったショップに連れて行って、試着してみるのもおすすめですよ!
わんちゃんの服選びを楽しめ、ワンちゃんにぴったりな服が見つかることを願っています。